ネットやSNSで頻繁に議論される、「フリーランスエージェント使わない・使う問題」に、両者を経験した筆者が終止符打ちます!
結論、フリーランスエージェントを使わないでOKな方はごく一部で、それ以外の方はどんどん活用していくべきです。
本記事を読めばあなたがフリーランスエージェントを使わないで大丈夫な方か、そうでないかがわかります。体験談をもとに、フリーランスエージェントを使わないで案件獲得する方法やおすすめのエージェントを紹介しますのでぜひご覧ください。
- ITプロパートナーズ
-
週2〜3日の案件が豊富!デザイナー、マーケター、ディレクターなど、幅広い職種の案件を紹介。副業を探している方におすすめです!
- クラウドテックワークス
-
アウトソーシング最大手のクラウドワークス社が運営。フルリモートOKの案件が豊富です。週2〜3日の案件も紹介しています。
- レバテックフリーランス
-
週4〜5日の案件が豊富で安定して稼ぎたい方におすすめです。平均年収は862万円と業界トップレベル!
- エクストリームフリーランス
-
ITエンジニアを中心とした案件が多いが、マーケターやディレクター、ライターなどのクリエイター向け案件も豊富に扱っています。
フリーランスエージェント使わないor使う問題を比較検証
フリーランスエージェントを使わない場合と使った場合の単価や仕事の取りやすさなどを比較しました。

私は両者でお仕事を受注したことがあります!
その経験をもとに比較してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
比較項目 | 使う場合 | 使わない場合 |
---|---|---|
単価 | △ | △ |
受注までの期間 | △ | × |
交渉成功率 | × | △ |
案件獲得率 | ◯ | △ |
結論として、フリーランスエージェントは積極的に活用することを推奨します。
大きく影響するのが「受注までの期間」と「交渉成功率」です。「受注までの期間」だと、エージェントを使うと早い方で1週間以内で決定することがあります。使わない場合、知人や元職場のつながりがなければ難しいでしょう。
「交渉成功率」は使わない場合のほうが成功しやすいです。なぜなら、直契約だと中間マージンがないのでその分単価を上げてもらいやすくなります。知人や元職場の方からお仕事をもらう場合、自分の仕事ぶりやスキルをよく知ってもらっているためある程度の交渉に応じてくれる可能性も。
また、多くのサイトでは「フリーランスエージェントを使うと中間マージンがかかって単価が低くなる」と記載されていますが、クライアントの予算やプロジェクトの規模によって単価は変わるので大きく影響する項目ではないと考えます。



とはいえ、全員が全員使ったほうがいいわけではありません。
エージェントを使わないで大丈夫な方もいます!
フリーランスエージェントを使わないほうがいい人


フリーランスエージェントを使わないほうがいい人は以下の人たちです。具体的にどんな人たちなのか解説します。
中間マージン分もしっかり報酬としてもらいたい人
フリーランスエージェントでお仕事を受注すると、エージェント側に中間マージン(仲介手数料)が発生します。使わない場合は発生しないので、その分報酬として手に入れることができます。
多くの場合、中間マージンは20〜30%です。つまり、フリーランスエージェントを使わなければ単価が20〜30%UPします。高単価を目指している、フリーランスエージェントに中間マージンを取られたくない方は使わないほうがいいでしょう。
知人からお仕事の相談がくる人
知人や元職場の同僚など、すでにお仕事の相談を受けている方は、「中間マージンが発生しない」「交渉がしやすい」という観点よりフリーランスエージェントを使わないほうがいいでしょう。
フリーランスエージェントは案件受注のための仲介役にすぎません。すでに案件の相談を受けている、知人からお仕事の相談を受けた経験がある方などは使わないほうがメリット多い可能性があります。
隙間時間のみ稼働したい人
平日夜の2時間だけ、土日の数時間だけなど、隙間時間のみ稼働したい方はフリーランスエージェントを使わないほうがいいでしょう。なぜなら、エージェントが紹介できる多くの案件が「週3日〜、1日8時間」「週4日〜」「週2日〜、一部リモート」などの条件を設けていることが多いからです。
最低でも週1日(週8時間、月32時間〜)の時間が確保できなければ、フリーランスエージェントで案件獲得するのは難しいでしょう。
多少の雑務が発生しても問題ない人
フリーランスエージェントを使わない場合、営業・契約・交渉などの雑務を自分一人で行わなければなりません。
そのような雑務が発生しても問題ない、むしろ自分一人で行ったほうが効率が良い、という方はフリーランスエージェントを使わなくても大丈夫です。
地方や海外に住んでいる人
フリーランスエージェントが紹介してくれる案件は、関東エリア・関西エリアが大半です。地方や海外に住んでいる方はフリーランスエージェントを使っても案件を紹介してもらえない可能性があります。
フルリモート、フルフレックスなど、参画当初から柔軟に対応してくれる案件であれば問題ないかと思いますが、ほぼないと言っても過言ではありません。



「研修期間中は出社」「パソコン支給のため出社」といった条件が設けられている案件がほとんどです。地方の場合はエージェント使わないほうがいいかもしれません。
フリーランスエージェントを使ったほうがいい人


フリーランスエージェントを使わないほうがいい人は、フリーランス歴が長い人やすでに企業とのコネクションがある方です。
フリーランスに転身したばかりで安定していない方、案件獲得で苦戦している方や不安がある方は積極的にフリーランスエージェントを活用しましょう。
フリーランスで収入が安定していない人
フリーランスに転身したばかりで収入が安定していない方は、フリーランスエージェントを使うことで継続的に案件を受注できるようになります。エージェント側が報酬単価の交渉を行ってくれますし、大手企業の案件も多いため、高単価の案件の獲得も目指せます。
首都圏周辺にお住まいの人
フリーランスエージェントで紹介できる案件の多くは、首都圏エリアに集中しています。該当エリアは、関東であれば東京・神奈川・千葉・埼玉、関西であれば大阪・兵庫などです。
もちろん、フルフレックス・フルリモートなどの案件であれば首都圏周辺でなくても紹介してもらえます。
首都圏周辺にお住まいの方は、企業とのコネクションやすでに参画していても登録しておいて損はありません。
営業・交渉に自信がない人
案件獲得において営業力や交渉力は欠かせない重要スキルです。フリーランスエージェントを使うと営業・交渉を自身に代わって対応してくれます。
営業や交渉に自身がない方の場合、上手く提案できなければミスマッチが起きてしまい、継続的な受注につながらない・案件獲得ができないという状況に陥ってしまいます。
フリーランスエージェントは営業・交渉のプロです。あなたの最適な案件を見つけて上手く企業にも提案してくれますので、自信がない方は積極的に使っていきましょう。
企業とのつながりがない人
フリーランスなりたてで企業とのつながりがない方は、フリーランスエージェントをどんどん活用していくことでコネクションを作ることができます。一度案件が終了しても、新しいプロジェクトなどで声をかけてもらえるかもしれません。
ただし、コネクションがあっても成果を出さなければ次の依頼にはつながりません。企業との関係性だけでなく、成果を出して「もう一度あの人にお願いしたい!」と思ってもらうことが大事です。
案件獲得のサポートをしてもらいたい人
「一人で案件を獲得する自信がない」「案件獲得後もフォローしてもらいたい」とサポートをしてほしい方は、フリーランスエージェントをどんどん活用しましょう。フリーランスエージェントは案件紹介のサポートだけでなく、フリーランスの相談役としてわからないことや不安などに親身に応えてくれます。
フリーランスの働き方やお金に関すること、業界の傾向などさまざまな情報を提供してくれるのも活用するポイント。フリーランスの働き方に慣れていない方はエージェントを使わない理由はありません!
フリーランスエージェントを使わないときの仕事の取り方
フリーランスエージェントを使わないときの仕事の取り方は以下の通りです。
- 友人・知人などの紹介
- SNSを通して仕事を紹介してもらう
- 副業・お仕事マッチングサービス
- Indeedで検索して探す
それぞれどのように仕事を取るのか詳しく説明します。
友人・知人などの紹介
友人・知人などからお仕事を紹介してもらう方法は、難易度の高い仕事の取り方です。特定の業界やスキルに精通している方であれば、友人・知人などからお仕事を紹介してもらうケースが多くなります。
紹介してもらうためには日々SNSや業務の中で発信(アウトプット)していき、認知されることが必要です。
難易度の高い方法ですが、安定して稼げる、値段交渉がしやすいのがメリット。フリーランスエージェントから企業とのコネクションを持ち、案件を紹介してもらうケースも多いようです。
SNSを通して仕事を紹介してもらう
SNS運用を通して仕事を紹介してもらうのも、フリーランスエージェントを使わないで案件を獲得する一つの方法です。
近年、SNSでスキルや業界ハウツーなどを発信している方が多く見られるようになります。このような発信は企業の担当者の目に留まりやすいのが特徴です。アウトプットやフォロワーとのコミュニケーションとしてはもちろん、企業へのアピールの場として活用していくと案件獲得につながります。
副業・案件のマッチングサービス
副業や案件のマッチングサービスを利用するのも一つの手です。フリーランスエージェントを介して案件を獲得すれば中間マージンが発生することは前述した通りですが、マッチングサービスなら中間マージンが低く設定されているので報酬面において得をします。
副業・案件のマッチングサービスには「workship」や「クラウドリンクス」などが有名です。単価や稼働開始時期の交渉は自分でやらないといけませんが、その分報酬面において恩恵を受けるでしょう!
Indeedで検索して探す
Indeedは求人特化型の検索エンジンで、フリーランス向けの求人情報が多数掲載されています。フリーランスエージェントに掲載されている求人だけでなく、企業が直接募集をかけている求人もあります。
完全無料で使えますし、LINE登録をすれば希望条件に合った求人情報が届きますのでとても便利です。
フリーランスエージェントにデメリットはない!活用メリット6つ
フリーランスエージェントのデメリットはほぼない、と言っても過言ではありません。フリーランスエージェントを活用するメリットは以下の通りです。
- 業界の傾向や情報、ハウツーなどを教えてくれる
- 経済的にも精神的にも安定する
- 企業への営業・交渉を代わりに行ってくれる
- さまざまなサポートを受けられる
- 自分ではわからない仕事の適正を教えてくれる
- 高単価、週2〜3日のお仕事を紹介してくれる(エージェントによる)



私はフリーランスエージェントを活用して働き方や収入が安定しました。
案件が終了する際は次の案件紹介をしてくれるので気持ち的にも余裕が出ました!
活用するメリットはさまざまですが、とくに「企業への営業や交渉を行ってくれる」点が魅力的なポイントです。営業・交渉に関してはプロなので、苦手な方や時間がない方は積極的にフリーランスエージェントを利用しましょう。
これらのメリットが得られるおすすめのフリーランスエージェントを下記で紹介します。
案件獲得実績あり!おすすめのフリーランスエージェント
「フリーランスエージェントを使わないほうがいいかもしれない、でも気になる…」と少しでも迷っている方は登録しておくべきです。
完全無料でお仕事を紹介してもらえて、サポートもしてくれる、業界の傾向や求人情報も教えてくれるので使わない理由はありません。フリーランスは情報戦でもありますので、気になる方は登録だけでもしておきましょう。



ここからはおすすめのフリーランスエージェントを解説。案件獲得実績があるところを中心に紹介していきます!
サイト名 | 案件数 | 報酬単価 | 面談有無 | 職種 |
---|---|---|---|---|
ITプロパートナーズ | ◯ | ◯ | あり | エンジニア、ディレクター、マーケター、デザイナー、ライターetc, |
クラウドワークス テック | △ | ◯ | なし | エンジニア、ディレクター、マーケター、デザイナー、ライターetc, |
レバテッククリエイター | ◎ | ◎ | あり | エンジニア、ディレクター、マーケター、デザイナー、ライターetc, |
エクストリームフリーランス | ◯ | ◎ | あり | エンジニア、ディレクター、マーケター、コンサルタントetc, |
エンジニアファクトリー | ◯ | ◎ | あり | エンジニア、ディレクター、マーケター、ライターetc, |
MarketerAgent | △ | ◯ | あり | ディレクター、マーケター、デザイナーetc, |
ITプロパートナーズ
- 週2〜3日の案件を探している人
- 副業のお仕事を探している人
- マーケターやディレクター、デザイナーなどのクリエイター
- リモートワークで働きたい人
週2〜3日の案件が豊富なITプロパートナーズは、エンジニアやディレクター、マーケターなどの幅広い職種の案件を揃えています。面談ではスキルや働き方を丁寧にヒアリングしてくれます。
スピーディーな案件獲得に向けて真摯に対応してくれるフリーランスエージェントです。非公開案件が多いのでぜひ登録してみてください。
下記記事で、ITプロパートナーズの口コミや評判、どのような案件を取り扱っているか紹介しています。


クラウドワークス テック
- リモートワークの案件をお探しの人
- 週1〜3日OKの案件をお探しの人
- エージェント面談なしで案件を紹介してもらいたい人
- 早めに報酬を受け取りたい方(支払サイト15日)
クラウドワークスが運営するフリーランスエージェントのクラウドワークス テック。アウトソーシングNo,1の実績がある、信頼できる企業が運営しています。
週2〜3日の案件が中心ですが、中には週1日〜の副業案件もあります。副業からはじめてみたい、フリーランスの案件がどんなものなのか知りたい初心者にもおすすめです。
レバテック
- ディレクター、デザイナー、マーケターなどのクリエイター
- ゲーム業界の案件を探している人
- 週5日で安定して働きたい方
- 高単価案件を探している人
高単価の案件が揃うレバテック。フリーランスエージェントでは国内最大級の案件数を誇るといっても過言ではなく、さまざまな案件を取り揃えています。
エンジニアやWebディレクターなどの開発関連の案件が多いのが特徴です。レバテッククリエイターでは、デザイナーやマーケター、ライター案件も豊富なのでぜひ登録してみてください。
\デザイナー、マーケターはこちら/
\エンジニア・ディレクターはこちら/
エクストリームフリーランス
- 幅広く案件を探している人
- 大手企業の案件を探している人
- 豊富な案件数から案件を探したい人
- 充実したサポートを受けたい人
週4〜5日の安定した案件が多いエクストリームフリーランスは、エンジニアやディレクターなどの開発案件が豊富なエージェントです。一部マーケターやデザイナーなどの求人もありますので、クリエイターの方も登録しておくと安定稼働の案件が見つかるでしょう。


エンジニアファクトリー
- 高単価の案件を探している人
- 週4〜5日でしっかり働きたい人
- 充実したサポートを受けたい人
- ITエンジニア、開発、Web制作関連の業務を中心に探している人
アイムファクトリーが運営するエンジニアファクトリーは、名前の通りエンジニア向けの案件を多数取り扱うエージェントです。一部マーケター向けの案件を取り扱っていますが、週4〜5日が多い傾向にあります。
他のエージェントと比較すると高単価な点がポイント!面談時のヒアリングが丁寧でスキルをしっかりキャッチアップしてくれます。非公開案件が多いので登録して適正案件を紹介してもらいましょう。
MarketerAgent


運営会社 | 株式会社WACUL |
公開求人数 | 非公開 |
料金 | 無料 |
エージェント面談 | あり |
特徴 | マーケティングに特化 |
- クリエイター
- 中~大企業の高単価案件を紹介してほしい人
- マーケ知識を持ったエージェントにキャリアを相談したい人
- 週2〜3日、フルリモートで働きたい人
MarketerAgentは、フリーランスクリエイターを専門とするエージェントです。ディレクターやデザイナー案件をメインとしています。
中小企業〜大手企業との取引実績が多いため高単価なのもポイント。クリエイターに特化しているので紹介角度も高く、ミスマッチを防げます。穴場の求人サイトなので今のうちに登録しておくと、優先的に案件を紹介してもらえるかもしれません。
フリーランスエージェントを使わないのは損してる!
「フリーランスエージェントを使って案件獲得をするのってどうなの?」と思う方が多いかもしれませんが、中間マージンが発生する以外デメリットはほぼない上、完全無料なので正直使わないのは非常にもったいないです。
個人での活動では得られなかった情報や新たな発見もあるかもしれません。もしかすると、使わないことで損している可能性もあります。
フリーランスエージェントを使わないで問題ない人はごく一部です。むしろ、使わないでいいであろう人たちも活用しているので、登録するにこしたことはありません。
“使わない派”の皆さんも、これを機にフリーランスエージェントの活用をご検討ください!