【無理禁物】グラフィックデザイナー辛い、辞めたいときの2つの選択肢

グラフィックデザイナー 辞めたい

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

働き方改革やAI技術の進化で、グラフィックデザイナーの仕事に不安を持つ方が多いのではないでしょうか?不安定な業界・職種であるため「辛い」「辞めたい」と悩んでいる声を聞くことも少なくありません。

本記事では、グラフィックデザイナーの仕事が辛い・辞めたいと思ったときに考えたいことや取るべき行動について紹介します。辞めたいと思う理由を明確にし、正しい行動を取ることで経済的・精神的自由が得られる可能性があります!

グラフィックデザイナーの仕事を辞めたいと悩んでいる方の力になれるヒントがありますので、最後までぜひご覧ください。

ayaka

辞めたい、辛いと思ったらすぐ行動すること。
転職サイトやフリーランス案件をすぐに探すことがおすすめ!

運営会社レバテック株式会社
公開求人数約3,916件
料金無料
エージェント面談あり
特徴高単価案件、週5案件多数
※22023年6月時点
レバテッククリエイターはこんな人におすすめ!
  • ディレクター、デザイナー、マーケターなどのクリエイター
  • ゲーム業界の案件を探している人
  • 週5日で安定して働きたい方
  • 高単価案件を探している人
目次

グラフィックデザイナー辞める前に考えたいこと

グラフィックデザイナーを辞めたい、辛いという方は、無理せずに転職することを考えましょう。転職は“逃げ”と思ってしまう方がいると思いますが、全くそうではありません。環境や給料のいい会社は数え切れないほどありますし、他にもスキルを求めている会社はいくつかもあります。

私も多くグラフィックデザイナーとお仕事を一緒にしてきましたが、頻繁に辞めたいという声を聞くことが多かったです。同時に、フリーランスとして働きたいという相談もたくさん聞きました。

選択肢は「転職」だけではなく、フリーランスとして活動することもできます。しかし、転職やフリーランスとして活動するためには経験がなければ難しいので、辞めるタイミングはすごく重要になってくると考えます。とはいえ、スキルや実績があれば1年でも2年でも転職は可能なので、今のうちに行動しておきましょう。

> 今すぐにフリーランスサイトや転職サイトに登録する

グラフィックデザイナーが辛い・辞めたい理由

グラフィックデザイナー辛い、辞めたいと思う理由は以下4つです。

  • 労働環境が悪い
  • 給料が低い
  • AIが活躍する時代で、将来に不安がある
  • クライアントに振り回される
  • そもそもデザイナーが向いていない

多くの理由は労働環境や給料に関することです。ここからは、一緒にお仕事をしているグラフィックデザイナーから直接聞いた話しや体験談を基に解説します。

労働環境が悪い

最も辞めたい理由として挙げられるのが働く環境が悪いことです。繁忙期や納期前になると月の残業が100時間を超える職場もあります。残業代がしっかり付くならまだしも、大半の職場はサービス残業です。

納期前になると終電に間に合わずタクシーで帰宅する方も多く見られました。

さらに、平日だけでは間に合わないので土日に在宅で仕事をしている方も多く見られます。

超絶激務な職種のためもちろんストレスが溜まっている方が多く、職場は常に緊張感があってピリついているのが現実。そんな環境だと辞めたいと思うのは当然のことです。

給料が低い

労働環境が悪い割に給料が低いのも、辞めたい理由の一つとしてよく挙げられます。サービス残業は当たり前、ボーナスは基本的にないか年1回ほんの少し出る程度が現実です。

基本給もとても少なく、3年目でも手取り20万円いかない会社もあります。新卒なんて手取り16万円あれば良いと言われています。

ayaka

ベンチャー企業や中小企業のグラフィックデザイナーは本当に給料が低いのが現実。一人暮らしなんてできたもんじゃありません…。

AIが活躍する時代で、将来に不安がある

昨今、AIの技術が革新的に発展しています。

どのようなデザインを作ってほしいか正確に伝えれば、クオリティの高いデザインを作ってくれることがわかったため「グラフィックデザイナーの仕事がなくなる」と業界では言われています。AIの技術はここ数年で圧倒的に伸びることが期待されるため、間違いなく一部のデザインの仕事はなくなるでしょう。

AIの技術進化で将来に不安を感じている方も少なくないようです。

クライアントに振り回される

グラフィックデザイナーは基本的にクライアントワークです。クライアントが要望するデザインを作らなければならないので、担当者にやや癖があればスムーズに進行せず振り回されることも多々あります。

例えば、「仕上がったらなんかイメージしていたものと違うのでやり直してほしい」という無理な要望をしてくるクライアントもいます。すり合わせの時点では細かい要望はなかったものの、完成後に細かく修正依頼してくることも多いです。

自分が一生懸命デザインしたものに対して修正が多いと否定された気持ちになってしまい、なんともやり切れない辛い想いをすることも。グラフィックデザイナーはクライアントワークがメインのため、避けては通れない道なのです

そもそもデザイナーの仕事が向いていない

そもそもデザイナーの仕事が向いていないという理由で、辞めたいという方もいるかもしれません。職種の向き不向きは他の仕事を実際にやってみないとわからない場合があるので、向いていないかもと思う方は異業種に挑戦してみるといいでしょう

とはいえ、全く未経験の職種に転職するのは非常に難易度が高いので、デザインに関連する職種を選択するのが賢い方法です。グラフィックデザイナーが異業種に挑戦するなら、以下がおすすめです!

グラッフィックデザイナーから転職するなら…?
  • 動画クリエイター
  • アートディレクター
  • 広告運用
  • 企画、営業職
  • 広報、宣伝、PR職

グラフィックデザイナー辛い・辞めたい人の声

実際にグラフィックデザイナーとして働いている方としては、どうなのでしょうか。グラフィックデザイナーが辛い、辞めたいという方の声を集めてきました。

「辞めたい」「辛い」という声の他にも、しんどい、プレッシャーが高い、雑用というネガティブワードがちらほら見られました。

ayaka

辛い、辞めたいという声が多かったですが、中には続けてよかった!
というポジティブな声も見られましたよ!

グラフィックデザイナー辞めたいときに取るべき行動

グラフィックデザイナー 辞めたい

グラフィックデザイナーを辞めたいと思ったときに取るべき行動は2つです。

  • フリーランスの案件を探す
  • 転職をする

労働環境や給料が低いことで辞めたい方は、フリーランスとして働くことを一つ選択肢として視野に入れるべきです。グラフィックデザイナーの将来性やクライアントワークが要因であれば、転職を検討することがおすすめです。

ここでは、これらの理由と具体的な行動について詳しく解説します。

フリーランスの案件を探す

ある程度のスキルや実績がある方、グラフィックデザイナーとして3年以上働いたことがある方であればフリーランスに転身するのがおすすめです。フリーランスになれば、”ある程度”自由な働き方が実現できます。在宅ワークがメインなので通勤する必要もありませんし、企業に縛られることもありません。

また、案件によっては社員時代の給料より高い報酬がもらえることもあります。週2〜3日の案件や週5日の安定した案件など、さまざまあるので自分が理想とする働き方を実現できる可能性があります。

グラフィックデザイナーとして働きながら、他のことにもチャレンジできる、そんなこともフリーランスになれば叶えられるのが魅力でしょう。

ayaka

一緒にお仕事をしているグラフィックデザイナーの方が実際に使っているフリーランスサイトを紹介します!(私もよく使っていておすすめ★)

おすすめのフリーランスサイト「レバテック クリエイター」

運営会社レバテック株式会社
公開求人数約3,916件
料金無料
エージェント面談あり
特徴高単価案件、週5案件多数
※22023年6月時点
レバテッククリエイターはこんな人におすすめ!
  • ディレクター、デザイナー、マーケターなどのクリエイター
  • ゲーム業界の案件を探している人
  • 週5日で安定して働きたい方
  • 高単価案件を探している人

フリーランスの案件数が多いレバテッククリエイター。Web制作や広告、デザイナーの職種を豊富に取り扱っています。さらに、大手企業の案件が多いため平均報酬額も業界トップで、働きやすいと評判です。

グラフィックデザイナーの案件はもちろん、近しい職種の案件も紹介してくれますよ!

おすすめのフリーランスサイト「ITプロパートナーズ」

運営会社株式会社Hajimari
公開求人数約4,292件
料金無料
エージェント面談あり
特徴週2〜3日OKの案件が豊富
※22023年6月時点
ITプロパートナーズはこんな人におすすめ!
  • 週2〜3日の案件を探している人
  • 副業のお仕事を探している人
  • マーケターやディレクター、デザイナーなどのクリエイター
  • リモートワークで働きたい人

週2〜3日で働ける、かつ高単価の案件が多いITプロパートナーズ。クリエイター向けの案件を多数取り扱っており、デザイン関連も豊富です。実績やスキルをしっかり評価した上で案件を紹介してくれるため、ミスマッチが少ないのが特徴です。

おすすめのフリーランスサイト「クラウドワークス テック」

運営会社株式会社クラウドワークス
公開求人数562件 ※
料金無料
エージェント面談なし
特徴週2〜3日・リモート案件多め
※22023年6月時点
クラウドテックはこんな人におすすめ!
  • リモートワークの案件をお探しの人
  • 週1〜3日OKの案件をお探しの人
  • エージェント面談なしで案件を紹介してもらいたい人
  • 早めに報酬を受け取りたい方(支払サイト15日)

クラウドワークス テックは、業界最大のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」が運営しているフリーランスエージェントです。何十件という新着案件が毎日更新されており、非公開案件含む豊富な案件数がポイント

週1日〜などの副業案件も取り扱っていたり、支払いサイトが短かかったりとフリーランスサイトの中でも柔軟な働き方ができるのが魅了です!

転職をする

デザイナーに向いていない、将来に不安がある、クライアントワークが無理、という理由であれば迷わず転職を選択しましょう。また、労働環境や給料面で辞めたい方も、フリーランス案件を探すのと並行して転職サイトに登録、エージェントに相談しておくことです。

グラフィックデザイナーとして活躍できる会社は数え切れないほどあります。職場を変えれば不安や悩みが解決できる可能性がありますので、辞めたいと思ったらまずは転職を検討しましょう。

グラフィックデザイナーを辞めて得られるメリット

グラフィックデザイナー 辞めたい

グラフィックデザイナーを辞めたいと思っているのになかなか行動できない、そんな方に知ってほしいのが辞めて得られるメリットが意外にも多いことです。

辞めたいと気持ちがありながらダラダラ過ごしてしまうと、気づいたときには周囲と差がついてしまっていたり働けなくなるまで心が病んでしまったりする可能性があります。

フリーランス転身や転職は早めに行動することに越したことはありません。辞めることは全く逃げではないことを、ここではメリットと共に解説します。

自分の時間を有意義に使えるようになる

長い労働時間から解放されて、自分の時間を有意義に使えるようになります。激務から解放されるとスケジュールが組み立てやすくなるので、家族や友人と楽しく過ごす時間が増えます

平日夜や土日に自分の時間を過ごすことは当たり前ですが、グラフィックデザイナーは激務なのでなかなか人と会うことはできなかったでしょう。

健康的な生活を送ることができる

多くのグラフィックデザイナーは夜遅く、疲れているためまともにご飯を作る気力もなくコンビニやスーパーの弁当で済ませている方も少なくありません。さらに、労働時間が長いので十分な睡眠を取れない方も多くいました。

仕事を辞めればしっかり寝る時間やご飯を食べる時間増えるので、健康的な生活を送ることができます。身体的なストレスだけでなく精神的な健康も手に入ります

デザインから離れてみてデザインの楽しさに気づく

一度グラフィックデザイナーの仕事を離れた人が、気づいたらまた違う形でデザインに携わっているケースは多く見られます。そのような人たちが揃えて口にすることが「やっぱりデザインするときが一番楽しい」ということ。

一時はグラフィックデザイナー辛い…辞めたい…と思っていた方も、一度業界から離れるとデザインが恋しくなるようです。辞めたいと思っていた時期よりも、より好きになってさらに頑張れる方が多い印象を受けました。

他にも向いている仕事があることがわかる

デザインに携われる仕事はグラフィックデザイナーだけではありません。Webデザイナーや広報・PR系の職種でもデザインに携わることができます。思い切って転職をしてみると、自分では気づかなかった得意なこと・不得意なことを知ることができて視野が広がります。

デザイン関係なく、他にも向いている仕事がある可能性がありますよ!

グラフィックデザイナー辛い・辞めたいなら無理せず転職しよう

グラフィックデザイナーが辛い、辞めたいと思ったら無理せずフリーランスとして独立するか、転職するかを選びましょう。現状のまま働いていても、自分が変わらなければずっと辛いままです。

企業や仕事内容、報酬体系が変わることに期待せず働く環境を自分自身で変えていくことをおすすめします!

ayaka

グラフィックデザイナーでも高単価で自由に働いている方は多くいます。
無理せず、辞めたいと思ったら積極的に行動していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次