インスタにいる怪しいフリーランスの特徴!SNS在宅ワークの正しい稼ぎ方

インスタ フリーランス 怪しい

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「SNSで在宅ワークをはじめて、3ヵ月で月100万稼ぎました★」という怪しい投稿をするフリーランス、見かけたことはありませんか?

はい、そのうちの8割は高額スクールの勧誘や詐欺なんです!

本記事ではインスタにいる怪しいフリーランスの特徴、SNSで稼げる在宅ワークについて紹介します。

ayaka

中には本当に3ヵ月で月100万稼げる方もいますが、それはただその人が賢かっただけ。凡人である私たちは地道な努力で稼ぐのが正解です!

未経験でSNSの在宅ワークを始めるなら、SNSマーケティングのスキルが身につくオンラインスクールを受けるのがおすすめです。怪しい発信をするフリーランスのコンサルより、100%信頼できる企業運営のスクールのほうが断然メリットがあります!

【未経験OK】おすすめのオンラインスクール
SHE likes(シーライクス)

女性向けキャリアスクールNo,1の実績!Webライティング、Webマーケティング、デザイナーなど、38種類のスキルを学び放題。無料体験レッスンで入会前にスクールの雰囲気が確認できる!お得なキャンペーン実施中

マケキャンby DMM.com

3年連続No.1のWebマーケター養成スクール!現役Webマーケターの講師によるマンツーマンレッスンが受けられる。転職コース、学習コースから選択可能です。

SAKIYOMI(サキヨミ)

Instagramの運用に特化したオンラインスクール月額1万円〜プロの運用スキルが学べます!企業アカウントの実績も豊富なので、安心してノウハウを習得できます。

目次

インスタに潜む怪しいフリーランスの特徴

インスタに潜む怪しいフリーランスの特徴は以下の通りです!

ayaka

潜むって言っても、大半の方が堂々としている印象があります…。
初心者は本当に騙されやすいのでほんっとに気をつけてください。

  • 抽象的な発信ばかりしていてノウハウが全くない
  • 「稼げる」「誰でも簡単に」といった誇張表現が多い
  • 実績がある割にフォロワーが少ない
  • LINEアカウントの登録に誘導してくる
  • やたらとメッセージやコメントをしてくる

抽象的な発信ばかりしていてノウハウが全くない

ここで言う「抽象的な発信」とは、再現性の高いノウハウではなく自己啓発的で曖昧な発信のことです。

例えば、下記のような発信が多い方に要注意。

幸せになりた人必見!チャンスの掴み方

最初の1歩を踏みだせない!あなたに足りない5つのマインド

スキルと経験が足りない人ほど、このような抽象的な表現を多用する傾向にあります

インスタで曖昧な発信をしている、さらに巨額な金額を稼いでいることを実績として公表している方の多くは詐欺なので気をつけましょう!

「稼げる」「誰でも簡単に」といった誇張表現が多い

誇張表現や甘~い誘惑な言葉を多用しているインスタのアカウントは要注意!フリーランス5年目なので分かりますが、フリーランスは「誰でも簡単なれる」ものではありませんし、「楽して稼げるお仕事」でもありません

下記のような謳い文句を使っているアカウントは、絶対に信用しないでください。

  • フリーランスになるとカフェで優雅に仕事ができる
  • 仕事を辞めて3ヵ月で誰でも収入が〇倍UP!
  • スキルゼロでも稼げる!

実績がある割にフォロワーが少ない

年商2000万、スキルゼロから半年で月200万といった実績があるのに対し、インスタのフォロワーが1万未満のアカウントは詐欺アカウントの可能性大。

そんなに実績の高い方は“著名人”レベルであることがほとんどなので、フォロワーが少ないのはかなり怪しいです。

しかし、中には実績もあってフォロワーが多い怪しいアカウントもあります。少しでも怪しいな…と感じたら、フォロワーがどんな方なのか覗いてみましょう

ayaka

外国人のフォロワーや運用されていないアカウントが多い場合、見せかけのフォロワーの場合が多いです。逆にビジネス系のアカウントが多い場合は勧誘の可能性もあります。

LINEアカウントの登録に誘導してくる

LINEアカウントの登録に誘導するアカウントは要注意です。LINEというクローズドなツールを使って、オンラインスクールの勧誘や情報商材の販売をしてきます。LINEは他のSNSと異なり、1対1で会話をすることができダイレクトな勧誘・販売が可能です。

情報発信やコミュニティ・サロンとして活用している著名人の方もいますが、怪しいアカウントのLINEへの誘導は危険なので登録するのは避けましょう!

やたらとメッセージやコメントをしてくる

目的のわからいDM(ダイレクトメッセージ)や、親しくもないのにコメントで距離感を詰めてくるアカウントも危険です。目的の大半は勧誘や販売なので、このような怪しい行動をするアカウントは無視していいでしょう。

ayaka

私もインスタでフリーランス向けの情報を発信していますが、
最近やたらと下記のようなメッセージが増えてきたんです。
怪しすぎるし、意味がわからないので無視するのが一番!

インスタ フリーランス 怪しい
インスタ フリーランス 怪しい

インスタにいる怪しいフリーランスの手口

インスタ フリーランス 怪しい

インスタにいる怪しいフリーランスの手口を大暴露します。キラキラした日々の裏側はかなり酷い状況なので、皆さんも騙されないように気をつけましょう。

高額サロン、スクールの勧誘

特に多いのが「高額サロンやスクールの勧誘」です。サロン・スクールから紹介料という形で報酬を受け取るために、誇張表現や甘い言葉を使って勧誘してきます。

サロンやスクールの実態としてはかなり表面的で中身がなく、後悔する方も多いとか。

また、インスタで勧誘しているサロン・スクールは総額50〜100万円と高額です。企業が運営するオンラインスクールでも年間50万前後。高額商材を販売している個人は疑いましょう!

ayaka

どこの誰かもわからない、社会経験もないフリーランスがやっている
サロン・スクールでは、スキルなんて身につきませんよ!

高額な情報商材の販売

「コンテンツ」といういかにも業界用語を使い、高額な情報商材の販売をしているのも一つの手口です。書籍やメディアに記載されているような情報を◯万円、あるいは何十万円という高額で販売しています。

また、商材販売の営業をしてくれた方に何%の報酬を支払う、といった紹介制を設けているケースも

さらに、情報商材+サポートという形でコンサル料を営業してくる方もいるので気をつけましょう。

個人情報の入手

もっとも悪質なケースとしてあるのが「個人情報の入手」です。名前、電話番号、住所などの個人情報を悪質な企業に販売している悪い方がいます。

初対面なのに距離をいきなり詰めてきて、「電話で詳しい話を聞いてもよいでしょうか?」と意味わからないことを聞いてきます。後々トラブルに発展する可能性があるので、インスタで個人情報をお伝えしないように注意しましょう。

SNS在宅ワークで稼ぐ3つの方法

SNSの在宅ワークで稼ぐ方法は下記の3つです。

  • SNSマーケティング(Instagram、Twitter、LINE、メールなど)
  • SNS×ブログ
  • 企業からのPR案件
ayaka

おすすめはSNS×ブログの運用です!
PR案件はフォロワーが多いインフルエンサー向けで難易度高め…(泣)

フリーランスのSNSマーケターとして稼ぐ

SNSのマーケティングスキルを身につけて「SNSマーケター」として稼ぐ方法です。レベルの高いSNS戦略立案~企画のコンサルタント業務であれば、1案件30万円程になります。

SNSマーケターの主な業務(Instagram例)
  • コンテンツ企画・運用(フィード、リールなど)
  • インサイト分析による改善・提案
  • キャンペーン企画、効果測定
  • ライブ配信
  • タイアップのディレクション
  • SNS広告運用

SNSマーケターの業務の幅は広く、チームで分業して運用することも。成果が出ればさらにレベルの高い戦略を依頼されるケースもあります。

在宅ワークでできる仕事なので副業から始めて稼ぐことができます!

下記記事でSNSマーケティングのフリーランス案件、副業案件を紹介しています。

また、未経験からSNSマーケのフリーランスを目指したい方は、下記記事で紹介していますのでご覧ください。

SNS×ブログ運用で稼ぐ

インスタ フリーランス 怪しい

SNSとブログを運用して稼ぐ方法です。主にアフィリエイト、アドセンス、SNSのPR案件が収益となります。SNS⇔ブログの導線を作ることで集客力が強まり、より早く収益を作れることがメリットです!

SNSでコミュニケーション・ファン化とエンゲーメントを構築し、より詳細な情報をブログ発信してCVさせるなど、それぞれを上手く使い分けるのがポイント。

SNSとブログは相性がよく、どちらも在宅でできる業務なので未経験からでも十分に稼げてフリーランスを目指すことができます。

企業からのPR案件で稼ぐ

すでにプライベートで発信をしていてフォロワーが多い方は、PR案件で稼ぐことができます。企業の商品をSNSで紹介してお金をもらう方法です。

ただ、企業のPR案件はアカウントの世界観だったり、フォロワーの質が重視されるため未経験からはじめるのは難易度が高くなります

インスタで怪しい勧誘・詐欺に騙されないためには?

インスタで怪しいフリーランスに騙されないためには、正しい知識・情報を持っておくことです。少しでも怪しいなと思ったら、すぐに飛びつくのではなく一度自分で調べてみるようにしましょう。

怪しいと思ったときに取りたい行動
  • 商品やスクールを利用した方の口コミを調べてみる
  • 有識者や周囲に相談してみる
  • 販売会社や個人が存在するかネットで調べる

インスタの怪しいフリーランスには気をつけて!

SNSサービスの増加で、さまざな企業がSNSマーケティングに注目しています。従来はコミュニケーションを目的に利用している方が多い印象でしたが、近年はビジネス目的で運用をする個人が増えています。

中には本当に有益な情報を発信しているフリーランスの方もいますが、詐欺目的の悪い方がいるのも事実。

発信している内容にすぐに飛びつくのではなく、一度冷静になって考えてから行動してくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次